|
|||||||||||||||||||
〔03〕高竜寺ヶ岳(697m) |
|||||||||||||||||||
(但東町) |
2001年08月04日 |
||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
家を出るのが遅かったので登山口に着いたのは気温も最高潮の12時前、林道を出来るだけ車で登り詰めるつもりであったが、路面の状態が悪くなってきたのと、Uターン出来る空地がこの先にあるかどうか判らないので、早々に車を止めて歩き始める。
四駆車であれば充分走れる林道が続き、約40分で登山道入口に着く、登山道も幅が広くトライアル車かトレッキングバイクであれば登れそうな感じがし、現にタイヤの後が残っている。 山頂間近になると大きな声が聞こえてきたのでアマチュア無線でもやっているこかと思ったが、山頂に登ってみるとその通りであった。 山頂へは1時間10分で到着、日本海が見えるが今日も空気がよどんでおり見通しが悪い、アマチュア無線野郎が居て雰囲気が悪いので直ぐに山を降り、東床ノ尾山に向かう。 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
国道482号線から見た高竜寺ヶ岳。 |
林道が終わり登山道になるが、幅が広く単車で登れる感じ。 |
||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
高竜寺ヶ岳(697m)山頂、標識の横のポールは アマチュア無線野郎のアンテナ。 |
熊野富士!、富士山には見えんと思うけど・・・。 | ||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
山頂を占領しているアマチャ無線野郎、テント数丁に発電機、無線機、アンテナを 携帯電話とインターネットが発達したこの時代に電波が届くや届かんやとやっている 既にこの世の中から自然淘汰されたと思っていた交信カードを送るとの話が聞こえてきた。 |
|||||||||||||||||||
兵庫50山に戻る | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||